お子さんの成長や進学を考えて養育費を増額できる?

中学・高校進学に合わせた養育費の増額

 養育費を決める場合、一般的には、その支払いの始まりから終わるまで金額が変わらないことが多いと思います。

 しかし、お子さんが成長するに従って、衣食住などの費用は多くかかるはずですね・・・幼稚園の時と、高校生の時とでは同じではないですね。そこで、養育費を受け取る方からは、お子さんの成長に合わせて養育費の金額を考えたいというご希望が出てくることがあります。

 なお、最高裁判所の司法研修所が公表している「養育費の算定表」も、14歳までと15歳以上では表が違っています。これも、お子さんの成長を考慮したものです。

 

お子さんの進学に合わせた養育費の増額

 

【 お子さんの成長に合わせて養育費の金額を決めることができるのか? 】

 お子さんの成長に従って、養育費の額を決めることもできます。

 具体的には、小学校入学、中学入学、高校入学、大学入学などを目途にして、養育費の金額を増額させる、ということですね。勿論、これら全てではなく、このうち中学入学だけで養育費の増額をで考えることもできます。

 

 一般的には、離婚する時に養育費の金額を決めて、途中での養育費の増額を決めないことが多いだろうと思います。

 理由としては、そのような決め方でも決めることが出来れば良いというご事情もあると思いますが、他には、お子さんの成長に合わせて決めようとしても、離婚の際の感情のもつれなどから、決めることができなかったというご事情もあるかと思います。

 このように、成長に合わせての養育費の金額を決めたいないときは、養育費の増額が必要になったときに、再度協議することになります。

 ただ、何年も先の話になりますから、再度協議することが可能なのか、再度公正証書を作ることが可能なのか等、難しい問題も生じるかと思います。

 ですから、お子さんの成長に合わせて養育費の金額を決めたいというご希望があるのであれば、離婚の時に頑張って見ることをお勧めします。

 

【 公正証書での決め方 】

 

 ただし、公正証書で養育費の支払いの約束をするのであれば、

 

 

養育費については、公正証書を作るメリットが大きいと聞きましたが、どういうことでしょうか?

 

養育費を払ってもらうための強制執行では、特例が認められています。

例えば、会社員である元の夫が、養育費の支払いを怠ったときには、元の妻は、毎月の養育費のために、元の夫の将来の給料も差押えることができ、将来の養育費も給料から天引きで受け取ることが出来ます・・・別の言い方をすると、「元の妻は、毎月裁判所に申し立てをしなくても、給料日ごとに元の夫の勤務先から、養育費に相当する金銭を支払ってもらえる」のです。

 

強制執行では、「既に未払いになっている金銭を支払ってもらう」のが原則ですから、将来の養育費も、元の夫の先々の給料からもらえるというのは大きなメリットです。これは、養育費がお子さんの日々の生活を支えるために必要な金銭であることから認められました。

 

 1 甲は、乙に対し、離婚届出の前後にかかわらず、丙の養育費として、令和4年(2022年)11月から丙が満20歳に達する日の属する月である令和22年(2040年)6月まで、次の各号に記載する金員を、毎月末日(末日が銀行等金融機関の休業日の場合は、直前の営業日)限り、丙名義の下記金融機関の口座に振り込んで支払う。振込手数料は、甲の負担とする。

  1. 令和4年(2022年)11月から令和9年(2027年)3月までは月額金2万円
  2. 令和9年(2027年)4月から令和22年(2040年)6月までは月額金3万円

 

 

 

お子さんの進学に合わせた養育費の増額

 

当事務所のサポートコース

当事務所は、特に、公正証書を作成したい方のサポートを得意としています。 依頼者とタッグを組んで、公正証書の作成を実現します。

まずは、お電話でのご相談からお始めくださいませ。電話相談は、無料で対応させて頂いております。

 

 【行政書士 瓜生和彦 のメリット 依頼者の感想から】

◆離婚に詳しく、離婚協議書や公正証書を作成したい方のサポートが得意 

◆気さくな人柄で依頼者とタッグを組んで、公正証書などの書類作成を実現

◆離婚協議書、公正証書作成の経験が豊富。経験を武器に、依頼者をサポート

◆丁寧な手続きの進め方、迅速かつ穏便な対応が好評

◆フットワークが軽く、都内全域の依頼者に対応

 

瓜生事務所が提供するサービス

 

【公正証書作成・ご相談・サポートコース】
離婚協議書を公正証書にしたい場合に、面談・電話・メールでのご相談、公正証書の原案作成、公証人との打ち合わせ、公正証書作成の代理嘱託をサポートするコースです。基準となる報酬額は、60,000円(消費税別)です。

 

【代理人による公正証書作成・ご相談・サポートコース】

公正証書を作成したい場合に、面談・電話・メールでのご相談、公正証書の原案作成、公証人との打ち合わせ、公正証書作成の嘱託、そして、代理人としての公正証書の作成をするコースです。

基準となる報酬額は、70,000円(消費税別)です。

 

ご連絡は「今すぐ」、下記までお願いいたします。

瓜生行政法務事務所 電話番号03-5310-1776

 

お客様の声

公正証書サポートサービスをご利用いただきました、お客様の声をご紹介させていただきます。

 

杉並区在住S.I様 (40代前半) 離婚 公正証書作成

 

お客様の声 離婚の公正証書を作成

【お客様の声】

瓜生先生

 

この度は大変お世話になりました。

海外と日本とのやり取りや家の売買も絡み複雑な案件

だったかと思いますが、親身に相談に乗って下さり、感謝しております。

法律や行政の知識に乏しかった私にも理解しやすいように

説明して下さり、また税理士・司法書士の先生について

当てがないとお話するとご紹介して下さり、本当に安心して

お任せすることができました。

また何かありましたら宜しくお願い致します。

ありがとうございました。
東京都杉並区在住 S.I

 

詳細はこちら>>

 

この記事を読んだ人にオススメ

この記事を読んだ人は、以下の記事に興味を持っています。

 

 

 

 

 

 

【ご相談 対応地域について】

瓜生行政法務事務所では、東京、神奈川、千葉、埼玉を中心に、相続手続き、離婚協議書作成、公正証書作りのお手伝いなどのご相談にお乗りしております。

 

北海道 [ 北海道 ]

東北  [ 青森 | 岩手 | 山形 | 福島 | 秋田 | 宮城 ]

関東  [ 東京 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬 | 神奈川 ]

甲信越 [ 山梨 | 長野 | 新潟 ]

北陸  [ 石川 | 福井 | 富山 ]

東海  [ 愛知 | 静岡 | 岐阜 | 三重 ]

近畿  [ 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山 ]

中国  [ 島根 | 山口 | 鳥取 | 広島 | 岡山 ]

四国  [ 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 ]

九州  [ 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 ]

 

【東京都のご相談の対応地域】

千代田区・中央区・港区・新宿区・文京区・台東区・墨田区・江東区・品川区・目黒区・大田区・世田谷区・渋谷区・中野区・杉並区・豊島区・北区・荒川区・板橋区・練馬区・足立区・葛飾区・江戸川区 など東京の全ての地域で相続手続き、離婚協議書の作成、公正証書作りのお手伝いなどのご相談にお乗りしております。

 

【多摩地区の対応地域】

八王子市・立川市・武蔵野市・三鷹市・青梅市・府中市・昭島市・調布市・町田市・小金井市・小平市・日野市・東村山市・国分寺市・国立市・福生市・狛江市・東大和市・清瀬市・東久留米市・武蔵村山市・多摩市・稲城市・羽村市・あきる野市・西東京市・日の出町 など、離婚、公正証書、内縁 証明書、離婚協議書、公正証書、相続でお悩みなら、ぜひ瓜生行政法務事務所までご連絡くださいませ。

 

 

【コンテンツ】

トップへ

はじめての方へ

料金について

サービスについて

サービスの流れ

お客様の声

よくある質問

スタッフ紹介

事務所概要

お問い合わせ

> 行政書士がやってくれること

> いないと困るこんな時

> 行政書士がいる理由とは?

> 行政書士の選び方とは?

> 瓜生行政法務事務所ってこんなところ

 

公正証書に強い瓜生行政法務事務所

電話:03-5310-1776

住所:〒167-0035

東京都杉並区今川 3-1-22

営業時間:9:00~21:00

東京都行政書士会所属
(登録番号 第02082712