公正証書にしておいて良かった。
1.簡単な具体例でご説明しましょう。
鈴木さんは、田中さんに800万円を貸しています。 田中さんは、返すはずの日になっても返してくれませんし、その後、会う度に返してくれと言いましたが、返してくれません。 鈴木さんは困ってしまいましたが、このお金の貸し借りの契約は公正証書にしておいたことを思い出しました。
そこで、公正証書を持って、知り合いの弁護士を訪ねて相談してみました。 すると、「この公正証書で強制執行をしましょう。」ということで、強制執行をして無事に800万円を手にすることが出来ました。
*強制執行とは、国が強制的に債務者(このケースだと田中さん)の財産を処分して、その代金を債権者(このケースだと鈴木さん)に渡すことです。
2.分かりやすくするために、少し強引な具体例となってしまいました。 しかし、この具体例の場合で、もし公正証書が無かったとしたら、強制執行をするためには、例えば裁判を起こして判決等をもらってから強制執行をすることになります。
その点、公正証書があれば、いきなり強制執行をすることができ、非常に便利です。 裁判等の費用と手間を省くことができます。
また、この様に公正証書の効力は強力ですから、金銭を支払う者(債務者)としては、強制執行されないように金銭の支払いをしなければならないと心理的に強制されます。その結果、契約が守られることになります。
これらの点に、公正証書にしておく最大のメリットがあります。
公証役場 紹介
東京都足立区には、千住公証役場があります。千住駅東口から、徒歩1分。駅から近く便利です。公証役場は、駅から近いところが多いのですが、駅からこれだけ近い公証役場は少ないと思います。
千住公証役場には、ちょっと面白いことがあります。普通、公証役場は1つのフロアにあって、複数の公証人が、同じフロアで執務していらっしゃいます。
それに対して、千住公証役場は、2人の公証人が別々のフロアで執務をしているのですね。それに伴って、「本日の受付」も、3階だったり、4階だったりするようです。
この写メを撮ってからしばらく経ちますが、先日、事実婚の公正証書の作成で千住公証役場を利用しました。今回は、3階の高木先生がご担当でした。
【千住公証役場】 足立区千住旭町40-4 サンライズビル3階・4階 TEL03-3882-1177
千住公証役場のホームページ 詳細はこちら >>
ページ名 「公正証書にしておいて良かった。公正証書の作成サポートはお任せください。」
文責 行政書士による公正証書作成サポート・東京運営 東京都杉並区 行政書士 瓜生和彦
落ち込んだり泣いたりと、離婚は感情が変化すると
思いますので、なんでもご相談くださいませ。
よくある質問 相談について
離婚、公正証書についてよくある質問についてご紹介いたします。
![]() |
相談にはお金がかかりますか? 相談をしたいのですが、どうしたらいいですか? |
![]() |
お電話でのご相談は、無料でご利用いただけます。お気軽にご相談くださいませ。 まずは、電話やメールでご連絡くださいませ。代表が自ら、質問にお応えさせていただきます。 初めての電話やメールは勇気が必要でしょうが、安心してご連絡ください。 |
![]() |
公正証書を作りたいのですが、公証役場での代理人をお願いできますか? |
![]() |
はい、公正証書を作成するための代理人もさせて頂きます。 公正証書を作るためにも法律的な専門知識が必要ですから、代理人も行政書士、弁護士などの専門知識を持った方にお願いした方が良いと思います。 |
![]() |
出張はどこまでしてもらえますか? |
![]() |
遠方の場合でも対応できる可能性があります。まずはご相談いただけましたら幸いです。 私が利用している杉並区の荻窪駅は地下鉄東西線が通り、丸ノ内線の始発駅でもあります。 都内でしたら、地下鉄を使うと思っていたほど、移動に時間が掛かりません。そのため、都内の色々な場所へ伺っております。 最近は、浅草などの下町にも良く行っております。 お気軽にお問い合わせください。 |
ご相談などございましたら、ぜひ瓜生(うりゅう)までご連絡くださいませ。