公証人の手数料
公正証書作成についての公証人の手数料は、法律行為の目的の価額(金銭消費貸借契約における債務額等)を基準として、次のようになります。
【法律行為の目的の価額 手数料】
100万円以下 5000円
100万円を超え200万円以下 7,000円
200万円を超え500万円以下 11,000円
500万円を超え1000万円以下 17,000円
1,000万円を超え3,000万円以下 23,000円
3,000万円を超え5,000万円以下 29,000円
5,000万円を超え1億円以下 43,000円
*公証人の手数料の計算の方法については、法律行為ごとに計算され(例えば、養育費の支払いと慰謝料の支払いは、別の法律行為となります。)、それが合計されます。
従って、上記の記載だけで計算されないことも少なくありませんので、ご注意ください。正確な公証役場への支払いについては、公証役場の計算をお待ちください。
公証役場 紹介
東京都台東区には、上野公証役場と浅草公証役場がありますが、今回は上野公証役場をご紹介しましょう。
上野公証役場へは、JR御徒町駅(上野駅ではありませんので、要注意)からアメ横を横目に見て、徒歩で向かいました。台東区というと下町情緒いっぱいですが、上野公証役場へ向かう道にも、下町を感じさせるお店が並んでいましたね。
JR御徒町駅から上野公証役場までは、歩くと7~8分は掛かるでしょうか・・・少し距離があります。一番近い駅は地下鉄大江戸線・つくばエクスプレスの新御徒町駅で、徒歩2分程度で、こちらの方が便利ですね。
ただ、御徒町駅を利用すると、帰りにアメ横に寄ることができます。初めて、御徒町側からアメ横に入りました。
【上野公証役場】 台東区東上野1-7-2冨田ビル4階 TEL 03-3831-3022
上野公証役場のホームページ 詳細はこちら >>
(4階でエレベーターを降りると、直ぐ右横に上野公証役場の入り口がありました。)
ページ名 「公証人の手数料 公正証書の作成サポートはお任せください。」
文責 行政書士による公正証書作成サポート・東京運営 東京都杉並区 行政書士 瓜生和彦
落ち込んだり泣いたりと、離婚は感情が変化すると
思いますので、なんでもご相談くださいませ。
よくある質問 相談について
離婚、公正証書についてよくある質問についてご紹介いたします。
相談にはお金がかかりますか? また、相談をしたいのですが、どうしたらいいですか? |
|
お電話でのご相談は、常時、無料でご利用いただけます。30分程度でしたら、お話をさせていただきますので、お気軽にご相談くださいませ。 まずは、お電話でも、メールでも、ご都合のいい方法で、ご連絡くださいませ。 初めてのご連絡には、勇気が必要かも知れませんが、少しだけ勇気を出してください。「連絡して良かった。」と思っていただけるよう、心がけております。 |
離婚協議書・離婚の公正証書は、いつ作成したらいいですか? |
|
離婚協議書・離婚の公正証書は、離婚届を提出する前に作成するべきです。 理由は複数あります。知りたい方は、下の詳細をクリックしてください。 |
離婚の公正証書ができるまでの流れは、どうなりますか? |
|
概略、以下のようになります。
*公正証書ができるまでを、物語風にご説明したページもあります。こちらからどうぞ。>> |
ご相談などございましたら、ぜひ瓜生(うりゅう)までご連絡くださいませ。